イップス(yips)の外し方/RCMethod

クライアントさんたちのイップスを外せた経験から、原因とイップスを外すためにどうすれば良いか、書いていきます。即効性を求めるなら、カウンセリングをお申込みください。

イップスの原因

イップスとどう向き合ったか、私の場合

イップスの専門家を名乗り、改善に関わらせていただいている私ですが、私自身、イップスを抱えていました。もう音楽をほぼほぼやめていたので、自分のイップスと向き合うのもトラウマを外す程度でしたが、実は半年くらい前から楽器を触るようにして、本格的…

練習しても違和感が取れない〜それってイップスかも

なんだか喉に引っかかりを感じる歌手さん。 一度喉を壊してしまい、病院で治療を受けて、治りましたよと言われたものの、喉には違和感があり、歌うと引っかかりを感じます。再度病院に行って検査をしても異常はなし。「じゃあ、練習不足かな?治療の間は歌え…

イップスの4つの入り口

最近clubhouseでイップスをテーマにルームを立ち上げております。夜8時にオープンすることが多いかな。そこで先日シェアしたことをこちらでも。 イップスの原因はそれはもう数え切れないほどありますが、入り口はメンタルとフィジカルから2つずつ、ざっくり4…

音楽家のイップスと言われるジストニアについて

音楽家の中にも、イップスのように自分の体が言うことを聞かなくなる症状があり、ジストニアと呼ばれています。以前、ジストニアの症状をお持ちの音楽家さんのカウンセリングをしたところ、その場で指の動きが改善したものの、次にお会いした時には「また症…

ぬけぬけ病の方のお話をうかがって

先日、rfca認定マスターとして新しいツールを仕入れ、自分の知識をブラッシュアップするために大分に行ってきました。そこで出会った方がなんとぬけぬけ病とのことで、お話を伺いました。お恥ずかしながら、私はぬけぬけ病を知らず、初めて存在を知りました…

休むのが怖い〜練習しすぎから始まるイップス

最近音楽でもスポーツでも、がむしゃらに練習しまくるのはあまり良くないと言われ始めていますね。脳も筋肉も休息を与えることで落とし込みができることが分かってきました。私も、フルートを練習しまくってもできなかったことが、一晩寝たら「あれ?なんで…

認めさせてやる!はイップスの入り口

悔しさをバネにする、とはよく聞きますが、一歩間違えると調子を崩してイップスになってしまうのでご注意!です。 「認めさせてやる!」と思ってプレーしていませんか? 認めさせたいのは誰でしょうか。先生、コーチ、オーディエンス、ライバルなどなど。そ…

無観客試合だと、いつもよりラクだったりしませんか?

新型コロナの影響で、無観客試合が行われたりしていますね。スポーツ選手の中で、観客がいる中で試合するよりも、観客がいない中での方が気持ちがラクで良いプレーができる、という方はいらっしゃいませんか? もし無観客試合の方が良い動きができるとしたら…

実は私も本番ダメダメでした

【本番になると震えて音も出なくなり指も動かなくなってました】 私はフルート専攻で大学を出ました。 演奏で食べていけなかったのは、生まれつきの理由と環境からの理由があります。 生まれつきの理由は、絶望的に私の中に「音」がなかったことと、本当に暗…

事実を受け入れるのと価値観を受け入れるのは別のこと

ある方が、急に仕事を切られました。 これは、雇い続ける価値がないという判断をされたことになります。選ばれなかったという事実があります。この事実を前にしたとき、自分を納得させようとして、「私には実力がないのだ。価値がないのだ」と思う必要はあり…

失敗したときのことが思い出されて、実力を発揮できないとき

うまくいったときと失敗したとき、どちらのことをよく覚えていますか? イップスで苦しんでいる方のお話を伺っているとよく出てくるのが、プレー/本番のときに、失敗したときの記憶がよみがえり、またアレをやってしまうんじゃないかと思うと緊張してしまっ…

イップス自体は、1回にひとつ外せます

イップスに苦しむ方のお話しを伺うと、何年も、十数年も症状が続いているとおっしゃいます。そのため、治るのにもすごく時間がかかるだろうと思われる方が多いようです。 しかし私は、60分のカウンセリングで、ひとつ外して見せましょうと言います。(受ける…

イップスのきっかけになるわずかな違和感

人生がひっくり返るようなショックな出来事や、大きな挫折からイップスになることは、想像しやすいかもしれません。もちろんそうやってイップスになる人もいます。 しかし、小さな違和感を修正できず、焦ってどんどん崩れてイップスになってしまうというケー…

イップスのトリガー 4、評判/評価

前回から少し時間が空いてしまいました。 イップスの分野はまだ事業としては卵で、このブログや音楽家の方との関わりを通して温めている最中です。 FBや元々やっていたブログ、私との繋がりから読んでくださっている方はご存知のところですが、私は現在、い…

イップスのトリガー 3、関係ないトラウマ

先日、ジストニアだろうと言われた音楽家さんのカウンセリングをいたしました。 ジストニアは、音楽家のイップスと言われているそうです。 普段は特に何もないけれど、楽器を持つと指が動かなくなるなどの症状があります。 ジストニアがメンタルからきている…

イップスのトリガー 2、失敗と敗北

昨日(2019/1/13) 柔道全日本男子監督の井上康生さんの講演を聞いてきました。 直接質問する機会があり、柔道でメンタル面から制限がかかってしまうことがあるかどうかについてお聞きすることができました。貴重! 予想通り、考える時間はない競技なので…

イップスの引き金(トリガー)1、ゲシュタルト崩壊

イップスになってしまう(この表現が正しいかわかりませんが)のはなぜか。 原因、要因、遠因、いろいろありますが、とにかくトリガーになってしまうものについて少しずつ説明することを試みます。 今回は、ゲシュタルト崩壊について。 ゲシュタルト崩壊とは…