イップス(yips)の外し方/RCMethod

クライアントさんたちのイップスを外せた経験から、原因とイップスを外すためにどうすれば良いか、書いていきます。即効性を求めるなら、カウンセリングをお申込みください。

適応障害とイップス

 最近、サッカーのゴールキーパー専門の指導者の方とお話しする機会がありました。そこで早速、ゴールキーパーにもイップスのような症状があるのかを聞いてみました。「結論から言うと、あります」とのことで、フラッシュバックや過緊張により初動が遅れるミスなど、あまり目立たないけれど確かにあると伺いました。また、行きたいと思っているのに練習や試合に来れなくなることもあると伺いました。それは不登校の子が、学校に行かなきゃと思ってるのに玄関から出られない症状と似ていますね。精神科にかかると、適応障害と診断されるケースが多いと思います。(私は医師ではないので診断はしません)

 では、この適応障害イップスではないのでしょうか。うーん、難しいですね。もしかしたらイップス適応障害の大きな括りの中に入ってしまうかもしれません。このように、適応障害のような症状が出ている場合、イップスかどうか分からないので承れません、などとは言いませんよ。何か強いストレスの原因があるはずです。例えば試合でミスをしたとか、ミスをするとすごく責められるとか、家族からのプレッシャーが強いとか、練習しないと不安でずっと練習してしまい、返って疲労でパフォーマンスが落ちていることに気づかず、オーバートレーニング症候群になっていたり、いろいろ考えられます。

 私はカウンセリングで思考を分解して整理するのが得意です。原因を特定し、必要なアプローチを取れば、ストレス源が取り除かれ、心身が楽になることも期待できます。ただ、不登校の子とお話ししたこともありますが、適応障害を発症してしまってからだと時間がかかる感触でした。また、ストレス源が外部にある場合(いじめや暴言が日常的にあるなど)、本人の問題ではないので、外部への交渉や場合によっては移籍なども考えなくてはならず、するべきことが多くなってしまいます。ですから、できれば早い段階で気づいて、対応ができると良いですね。我慢しないで対策を考える方向で考えられると良いと思います。それは日頃からの習慣づけで、家庭も大きく影響しますね。

 サッカーが大好きなのに、動けなくなってしまう、なんてことがありましたら、ご相談いただきたいですね。イップスとしてよりは、通常のカウンセリングで少し継続していただくのが良いかもしれません。

 

イップス外し専門カウンセリング

(必要があればトレーニングもプログラムします。その場合内容や回数が変わります)

120分 × 3回 ¥220,000-(税込)

4回目以降 1回 120分 ¥55,000-(税込)

 

診断/通常カウンセリング(オンライン)

60分 ¥13,200-(税込)

ご予約ページ→https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/27940?course=64450

 

SkypeかZOOMで承ります。どちらかお持ちであればそれを、お持ちでなければアプリをインストールしてくだされば、あとはリンクをお送りしますので簡単です。